15Feb

モテファッションを極める上で不可欠な要素と言えば、そう
髪型です。
今回のテーマは “髪型の重要性&セットが上手くなるマル秘テクニック” です。
前編では髪型の重要性、似合う髪型の見つけ方についてお話しましたが、
後編ではセットの完成度が2倍になるマル秘テクニックについてお話します。
◆カット4割、セット6割
美容室でカットすれば、それだけてオシャレな髪型になると思っている人が居ますが、
それは大きな勘違いです。
美容室でのカットは
オシャレにセットし易い髪型にしてくれるだけです。
よってセットが上手く出来なければ、
どんなカリスマ美容師にカットしてもらおうと意味がありません。
逆に言えば、多少ヘタクソなカットの仕上がりでも
セットが上手い人なら十分カバー出来てしまいます。
つまり、カットはあくまで土台作りに過ぎないのです。
あくまでオシャレな髪型はセットありきだと認識して下さい。
重要度の割合で行けば、サブタイトルにある通り
カット4割、セット6割
もしかすると、カット3割、セット7割くらいかもしれません。
かと言って、美容室でカットするのはあまり意味がないか?というと
決してそんな事はありません。
ロングからショートなど大幅に髪型変更するにはカットが必須です。
また初心者はセット技術が無いので、美容室でカットしないと手に負えない髪型になりますし、
上級者もセットし易い髪型を保った方が、日々のセットが断然楽ですからね。
ではここで、モテ髪を実現するためのセットのやり方について解説します。
Sponsored Links
◆セットの基本的なやり方
1.髪を乾かす
2.スタイリング剤を手に伸ばす
3.髪に馴染ませ、形を作る
大まかに言うとこれだけなのですが、
スタイリング剤の量は髪の量によっても異なりますし、
髪に馴染ませる際の、“付け方のコツ” も髪型によって変わってきます。
そこでこの辺りのコツをしっかり紹介したいところなのですが…
文章よりも動画で見た方が遥かに分かりやすいと思いますので、
ここではお勧めの動画を紹介することにします。
元々とある商品の紹介動画のようですが、
手ぐしの使い方やスタイリング剤の付け方などは
初心者にとって非常に参考になると思います。
ショート編
ベリーショート編
YouTubeには他にも沢山のセット動画がアップされていますので、
ご自身でも参考になる動画を探してみてください。
さて、では最後にセットにおいて知っているのと知らないのとでは
2倍差がつく『マル秘テクニック』をご紹介します。
Sponsored Links
◆セットの完成度が2倍になるマル秘テクニック~ドライヤーで形を作る
セットの完成度を左右する一番のポイントは何だと思いますか?
高いスタイリング剤を使うこと?
いいえ違います。
そんなことよりも遥かに重要なことがあります。
それは、
ドライヤーで形を作る
ということです。
既に知っている人からすれば、
「逆に、それを知らずにどうやってセットしてたの!?」
と思う位に、やるとやらないとで仕上がりが変わります。
自然乾燥や、何も考えずにただ乾かした場合は、
形を作る(毛を一方向に流したり、根元持ち上げてボリュームを出したり、
あるいは抑えつけてボリュームを無くしたりする)のは
全てスタイリング剤のキープ力に頼ることになります。
また元々ある髪の癖に反発して形を作らねばなりません。
そのため、中々思う形が作れなかったり、いざ上手く形になっても
風に吹かれたり時間が経つと簡単に崩れてしまいます。
一方、ドライヤーで乾かす際に
セットしたい方向に髪を流すように風を当て、
ボリュームを出したい部分を持ち上げて根元に風を当て、
ボリュームを抑えたいところは上から押し付けるように風を当てて乾かしてみると…
乾かし終わった時点で、セットしたかった髪型はほぼ出来上がっています。
あとはスタイリング剤で微調整をしながら整えるだけです。
またこれをやると、強いスタイリング剤でガチガチに固めなくても髪型が崩れにくくなります。
例えて言うと、寝癖って水をつけたりしてもなかなか直りませんよね?
あの寝癖と同じ強さの癖を、自分の思った通りの形で自在に作っている
と考えてもらえば分かりやすいです。
作った分け目が消えてしまうことも、ボリュームを出したトップ部分が潰れてくることもありません。
やらない手はありませんよね。
◆あとがき
いかがでしたでしょうか。
セットの技術は、日々きちんと気を遣っていれば自然と上達してきます。
逆に一朝一夕では身につかないので、
デートやイベント事の当日にいざセットしても、
慣れていない人はカッコ良く決まりません。
まずは毎日セットする習慣を身につけましょう。